![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
氏名 | |
月尾嘉男(つきおよしお) |
||
生年 | ||
1942年(昭和17年) |
||
本籍地 | ||
愛知県名古屋市 |
||
学歴 | ||
1965年 | 東京大学工学部建築学科卒業 | |
1967年 | 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 | |
1971年 | 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了 | |
1978年 | 工学博士(東京大学) |
職歴 | ||
![]() |
1972-75年 | (株)都市システム研究所所長 |
![]() |
1975-76年 | (財)余暇開発センター主任研究員 |
![]() |
1976-88年 | 名古屋大学工学部建築学科助教授 |
![]() |
1988-91年 | 名古屋大学工学部建築学科教授 |
![]() |
1989-92年 | 東京大学生産技術研究所第5部客員教授(併任) |
![]() |
1991-99年 | 東京大学工学部産業機械工学科教授 |
![]() |
1992-94年 | 東京大学工学部産業機械工学科学科長 |
![]() |
1996-97年 | 東京大学工学部産業機械工学科学科長 |
![]() |
1999-02年 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 |
![]() |
2002-03年 | 総務省総務審議官 |
![]() |
2003-03年 | 総務省特別顧問 |
![]() |
2003年- | 東京大学名誉教授 |
![]() |
||
審議会 | ||
![]() |
1987-95年 | 日本国有鉄道清算事業団資産処分審議会中部地域計画部会専門委員 |
![]() |
1989-93年 | 日本放送協会中央放送番組審議会委員 |
![]() |
1989-90年 | 産業技術審議会臨時委員 |
![]() |
1989-90年 | 産業構造審議会臨時委員 |
![]() |
1989-90年 | 総合エネルギー調査会臨時委員 |
![]() |
1991-93年 | 国民生活審議会臨時委員 |
![]() |
1991-92年 | 中小企業近代化審議会専門委員 |
![]() |
1991-95年 | 食品流通審議会委員 |
![]() |
1991-93年 | 産業技術審議会専門委員 |
![]() |
1992-92年 | 経済審議会臨時委員 |
![]() |
1992-93年 | 資源調査会専門委員 |
![]() |
1992-93年 | 科学技術会議専門委員 |
![]() |
1992-95年 | 国土審議会専門委員 |
![]() |
1992-93年 | 産業構造審議会臨時委員 |
![]() |
1993-94年 | 電気通信審議会専門委員 |
![]() |
1993-00年 | 資源調査会委員 |
![]() |
1994-98年 | 地方制度調査会委員 |
![]() |
1994-00年 | 電気通信審議会委員 |
![]() |
1995-98年 | 国土審議会特別委員 |
![]() |
1995-96年 | 経済審議会特別委員 |
![]() |
1995-97年 | 青少年問題審議会委員 |
![]() |
1995-97年 | 経済審議会特別委員 |
![]() |
1996-00年 | 北海道開発審議会特別委員 |
![]() |
1998-01年 | 河川審議会専門委員 |
![]() |
2001-02年 | 情報通信審議会委員 |
![]() |
||
専攻 | ||
![]() |
メディア政策 システム工学 | |
![]() |
||
受賞 | ||
![]() |
国際交通安全学会賞:論文部門((財)国際交通安全学会)(1989.4.17) 論文 「交通拠点のライフサイクル」 |
|
![]() |
第7回電気通信普及財団賞・テレコム社会科学賞((財)電気通信普及財団) 著書 『ポスト情報社会の到来』(PHP研究所) (1992.3.27) |
|
![]() |
第5回デジタルアーカイブ・アウォード:デジタルアーカイブ貢献賞 (デジタルアーカイブ・アウォード審査委員会)(2003.12.11) |
|
![]() |
||
表彰 | ||
![]() |
平成3年度「情報通信月間」東海電気通信管理局長表彰(東海電気通信局長:館野忠男)(1991.6.3) | |
![]() |
ニューオフィス推進運動10周年記念表彰:通商産業省生活産業局長賞(通商産業省生活産業局長:村田成二)(1997.5.21) | |
![]() |
ニューオフィス推進運動10周年記念表彰:功労者表彰((社)ニューオフィス推進協議会会長:吉瀬維哉)(1997.5.21) | |
![]() |
平成9年度「情報通信月間」郵政大臣表彰(郵政大臣:堀之内久男)(1997.6.1) | |
![]() |
||
著書 | ||
![]() |
『世界の新しい都市交通』(編著)(プロセスアーキテクチュア社 1979) | |
![]() |
『実現されたユートピア』(共著)(鹿島出版会 1980) | |
![]() |
『装置としての都市』(鹿島出版会 1981) | |
![]() |
『現代都市地域計画』(編著)(オーム社 1982) | |
![]() |
『世界の交通システム』(編著)(プロセスアーキテクチュア社 1984) | |
![]() |
『情報化時代のビジネス環境』(日本放送出版協会 1987) | |
![]() |
『経済の生態』(共著)(NTT出版 1987) | |
![]() |
『ザ・ジャパン コリドール プラン』(共著)(PHP研究所 1987) | |
![]() |
『都市開発のターニングポイント』(編著)(東洋経済新報社 1988) | |
![]() |
『建設産業リストラクチャリング戦略』(清文社 1988) | |
![]() |
『電脳都市感覚』(共著)(NTT出版 1989) | |
![]() |
『インテリジェント日本の創造』(共著)(東洋経済新報社 1989) | |
![]() |
『シンポジウム ザ・リニアエクスプレス』(監修)(ウェッジ 1989) | |
![]() |
『サイバーテクノロジー』(編著)(NTT出版 1990) | |
![]() |
『ジャパン・コリドール プラン』(共著)(PHP研究所 1990) | |
![]() |
『インテリジェント・ビルの活用と展開』(共著)(ぎょうせい 1990) | |
![]() |
『ポスト情報社会の到来』(PHP研究所 1991) | |
![]() |
『21世紀地球システムの創造』(共著)(PHP研究所 1991) | |
![]() |
『テクノロジー』(共著)(総合法令 1993) | |
![]() |
『贅沢の創造』(PHP研究所 1993) | |
![]() |
『日本を変える新・成長産業』(共著)(PHP研究所 1994) | |
![]() |
『マルチメディア超企業破壊』(徳間書店 1995) | |
![]() |
『メガメディアの衝撃』(翻訳監修)(徳間書店 1995) | |
![]() |
『サステナブル社会への道筋』(編著)(東洋経済新報社 1996) | |
![]() |
『サイバーメディア新思考経済』(徳間書店 1997) | |
![]() |
『元気な産業 意外なビジネス』(共著)(PHP研究所 1999) | |
![]() |
『IT革命のカラクリ』(共著)(アスキー 2000) | |
![]() |
『原典メディア環境 1851-2000』(共著)(東京大学出版会 2001) | |
![]() |
『変革するは我にあり』(日本実業出版 2001) | |
![]() |
『日本が挑む五つのフロンティア』(光文社 2002) | |
![]() |
『日本よ!日本人よ!』(共著)(小学館 2002) | |
![]() |
『日本 百年の転換戦略』(共著)(講談社 2003) | |
![]() |
『環境共生型社会のグランドデザイン』(監修)(NTT出版 2003) | |
![]() |
『縮小文明の展望:千年の彼方を目指して』(東京大学出版会 2003) | |
![]() |
『ヤオヨロズ 日本の潜在力』(講談社+α新書 2004) | |
![]() |
『イラスト図解 地球共生』(講談社 2006) | |
![]() |
『地球の暮らし方』(遊行社 2006) | |
![]() |
『未来フロンティア紀行 北海道二十一世紀』(北海道建設新聞社 2006) | |
![]() |
『地球の救い方』(遊行社 2009) | |
![]() |
『水の話』(遊行社 2011) | |
![]() |
『地球千年紀行:先住民族の叡智』(清水弘文堂書房 2012) | |
![]() |
『先住民族の叡智』(遊行社 2013) | |
![]() |
『本当は怖いビッグデータとサイバー戦争のカラクリ』(共著)(アスコム 2013) | |
![]() |
『IT社会とコミュニケーション』(NHK出版 2014) | |
![]() |
『日本が世界地図から消滅しないための戦略』(致知出版社 2015) | |
![]() |
『航海物語:書を捨てよ!海に出よう!』(遊行社 2015) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
designed by BIT RANCH / DEGITAL HOLLYWOOD
produced by Y's STAFF Copyright(c) Tsukio Yoshio All Rights Reserved. |
![]() |