![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
隊長:月尾嘉男 (つきお よしお)(62歳) 1942年愛知県生まれ。子供時代より長距離走に能力を発揮し、駅伝の学校代表選手となる。1976年には復活した富士登山駅伝の初回の選手。1980年代よりクロスカントリースキーを開始し、毎年、湧別原野オホーツク100kmクロスカントリースキー大会に出場。1990年代よりカヤックを開始し、知床半島から南西諸島まで全国各地の河川や海岸でカヤックをするとともに、地域の有志とともに環境維持や地域振興を目指す私塾を16箇所で開催。大学教授や政府職員を辞任し、現在はテレビジョン放送やラジオ放送に毎週定期出演しながら、全国の私塾を巡回し、今後の生活様式を模索している。 |
![]() |
新谷暁生 (しんや あきお)(56歳) 1947年北海道生まれ。学生時代には北海道内の山々を登山。1969年以後、ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、天山山脈、アンデス山脈などを登山。チャムラン(7319m)登山隊長(1986)、ラカポシ(7788m)登山隊長(1992)。1990年代よりシーカヤック・ガイドとして積丹半島、知床半島で活動。1996年に冬季のケープホーンをカヤックで周回。2000年、2001年にアリューシャン列島ウナラスカ、ウムナックなどの島々をカヤックで航海。30年前より、ニセコモイワ山麓でロッジ・ウッドペッカーズを経営しながらニセコ雪崩調査所長として雪崩予報を発信している。 |
![]() |
新井場隆雄 (あらいば たかお)(29歳) 1974年京都府生まれ。大学時代よりスキーに没頭し、ニセコで新谷暁生に出会い、ロッジ・ウッドペッカーズに勤務しながら、冬季には雪崩事故防止活動に参加、夏季には積丹半島や知床半島でのカヤックツアーを手伝う。2001年には新谷のアリューシャン列島ウナラスカ、ウムナックのカヤック航海に同行。2003年には厳冬の知床半島を友人と二人でカヤックで周回するという壮挙を達成。漁業、農業、ワイナリーなど様々な仕事を経験し、現在はパタゴニア札幌の店員として勤務しながら、休日は引越し業務で肉体と精神を鍛錬している。 |
![]() |
浅野秀樹 (あさの ひでき)(32歳) 1972年東京都生まれ。1980年代からキックボクシングに熱中し試合にも出場。90年代になり、国内で様々な仕事に従事しながら、西欧、東欧、ロシアなど各地を旅行。1993年からカヤックを開始。1999年にはカヤックで室蘭を出発して73日間をかけて北海道沿岸を単独で一周し、途中で新谷や新井場に出会う。2001年からドイツのニアシュタインにあるワイン醸造会社でブドウ栽培とワイン醸造の仕事をしながら、ヘッセン州立ワイン専門学校オッペンハイムに通学。現在、ケラーマイスターの資格を取得するためにドイツで研修をしている。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
designed by BIT RANCH / DEGITAL HOLLYWOOD
produced by Y's STAFF Copyright(c) Tsukio Yoshio All Rights Reserved. |
![]() |